医療費控除の内容と申請方法
医療費控除とは?
1月~12月までに自己負担した医療費が10万円以上かかった場合、10万円を超えた分が所得から差し引かれる「医療費控除」が受けられます。
所得が低くなれば、その分所得税が安くなります。
年間に10万円を超えた医療費は控除を受けられるのね、知っておきたい制度だわ。
医療費控除の対象者は?
自己負担した年間の医療費が10万円を超えた人が対象になります。
制度自体があることを知っておこう。
医療費控除のポイントは?
①控除を受けるに確定申告をする必要がある。会社員は所得税を天引きされているので、安くなった分は還付されます。
②「高額療養費制度」や医療保険などで給付を受けた分は、医療費から差し引く必要があります。
③生計を同じくする家族全員の医療費が合算できる。収入の多い人が申告するのが有利である。
④控除の対象になるもの、ならないものが細かく分かれている。病気や怪我の治療日はほとんど対象になるが、大人の歯科矯正費や疲労回復のためのマッサージ費などは対象外となります。通院のための交通費も対象になります。ドラッグストアなどで買った医薬品も対象になります。
⑤控除額に上限はありません。
他の制度を利用した際に適用が受けられるかどうかはしっかり確認しましょう。
医療費控除でもらえる金額は?
対象 | 対象外 | |
医薬品 | ●病気や怪我の治療のための市販の医薬品 ●医師の処方による医薬品・湿布薬・漢方薬 |
●疲労回復、けんこうのためのビタミン剤 ●健康食品・栄養ドリンク |
病院等の治療・通院・入院 | ●医師に支払った診療費や治療費 ●治療のためのマッサージ・鍼・灸 ●異常がみつかり治療を受けることになった場合の健康診断費 |
●診断書の作成費用 ●疲労回復のためのマッサージ・鍼・灸 ●異常が見つからない場合の健康診断費 |
医療費控除の計算式
【1年間に医療費として支払った額】-【補填される額】-【10万円】=医療費控除の額
ドラッグストアで買った医薬品や医療行為のマッサージ・鍼・灸などは対象となります。
医療費控除の申請先
税務署で確定申告します。
医療費控除と併用できる制度は?