埋葬料・家族埋葬料・埋葬費・葬祭費の内容と申請方法

埋葬料・家族埋葬料・埋葬費・葬祭費とは?

家族や知人が故人を埋葬する際には、個人が加入していた健康保険から「埋葬料」などが支給されます。

加入していた医療保険制度によって、制度の名称や金額が異なります。

女性社員
健康保険に加入して、しっかり保険料を納めていればいざという時にも埋葬料などが支給されます。


埋葬料・家族埋葬料・埋葬費・葬祭費の対象者は?

健康保険に加入していた個人を埋葬した人が対象になります。

ブログ太郎
日頃から健康保険料をしっかり納めておきましょう。


埋葬料・家族埋葬料・埋葬費・葬祭費のポイントは?

埋葬料・・・・・健康保険の被保険者が亡くなり、扶養家族が埋葬した場合。金額は一律5万円。

家族埋葬料・・・健康保険の被保険者の家族が亡くなり、埋葬した場合。金額は一律5万円。

埋葬費・・・・・健康保険の被保険者が亡くなり、扶養家族がおらず、友人、知人、会社などが埋葬した場合、実際にかかった費用を5万円の範囲内で支給。認められるのは葬儀代、霊柩車代、僧侶への謝礼、火葬代、霊前供物代などで、葬儀に参列した人の接待費用、香典返しなどは含まれません。

葬祭費・・・・・国民健康保険や後期高齢者医療制度の加入者が亡くなった場合に支給。金額は市区町村によって異なる。1万円~7万円程度が目安。

※死亡した翌日から2年で時効になるので駛馬に手続きする

女性社員
数万円の費用が支給されます。大きいお金などで極力受給しましょう。


埋葬料・家族埋葬料・埋葬費・葬祭費でもらえる金額は?

会社を退職後に死亡した場合の扱い

①被保険者が、資格喪失後3カ月以内に死亡

②被保険者が、資格喪失後の傷病手当金または出産手当金の継続給付を受けている間に死亡

③被保険者が、2の継続給付を受けなくなってから3カ月以内に死亡

※このいずれかの場合、埋葬料を支給

ブログ太郎
支給を申請できる時期をしっかり覚えておきましょう。


埋葬料・家族埋葬料・埋葬費・葬祭費の申請先

健康保険組合や協会けんぽや居住している市区町村の役所で申請します。


埋葬料・家族埋葬料・埋葬費・葬祭費と併用できる制度は?