自己株式取得はどう見ればよい?株式投資の本質
contents
自己株式取得とは?
なぜ会社は自己株式取得をするのか?
増配と自己株式取得の見方
自己株式取得とは?
自己株式取得とは自社の株式を市場で取得して出回っている株式を減らすことを言います。
時価100円で10,000株を発行している会社が1,000株の自己株式取得を発表して実行した場合、総発行株式数は9,000株になります。
出回っている株式が減っているので時価総額が変わらなければ一株当たりの株式価値は向上するようになります。
最近の日本の会社ではソフトバンクやトヨタ自動車などが数千億円規模の自己株式取得を発表して話題になりました。
アメリカでは頻繁に行われていますが日本ではまだそれほど広まってはいませんが株主の株式価値を向上させるためには有効な手法として広く認知されています。
なぜ会社は自己株式取得をするのか?
なぜ会社は自己株式を取得するのかというと会社という存在が最終的には株主に帰属するという考え方があります。
会社の経営陣は株主より会社の価値を最大化するために選任され、会社を経営しています。
経営する上で、初期や中期では会社の成長のために設備投資を行ったり、優秀な人材を雇ったりしますが、会社規模が一定以上になると成長するスピードも緩やかになり、設備投資をしても投資額に対して利益成長率が低下するようになります。
そのために、増配をしたり、自社株買いをしたりすることによって株主に還元するようになるのです。
増配と自己株式取得の見方
株主にとって増配と自己株式取得のどちらが良いのかというのは長年、投資家の間での論争の議題です。
増配をすると会社の利益から毎年一定額のキャッシュが流れていきます。
そのキャッシュは会社をより成長させるために使うことができる資金にもなるわけですから現在の会社の規模と照らし合わせて見る必要があります。
自己株式取得については毎年必ず行うというケースは少ないですがまとまった一定のキャッシュが必要になるものですからやはり会社の経営状態と比較して考える必要があるでしょう。
世界一の投資家といわれるウォーレン・バフェットは自己株式取得についてこう述べたことがあります。
「自社株買いは会社の本質的価値を下回る価格でやるなら有効であるが、会社の本質的価値を上回る価格でやるのは適切ではない」
というような発言をされています。
本質的価値という概念はバフェットの師匠であるグレアムが提唱したバリュー投資でよく語られますが会社というのは本質的価値があり、それを下回る株価で買うことが有効であるという考え方です。
本質的価値を下回る価格で自社株を消却できるならやる価値があるというのがバフェットの言葉です。
自社株買いするというワードに自分の持っている株式の価値が上がると単純に結びつけるのではなく、会社が持つ本質的価値を見極めて有効な自社株買いかどうかを判断することが大切になってきます。