こんにちは。エンジニア転職ドットコム編集部です。
「未経験からエンジニアになりたいけど、どの転職エージェントを使えばいい?」 「複数のエージェントがあって、違いがわからない…」 「実際に使った人の本音が知りたい!」
未経験からエンジニア転職を目指すとき、転職エージェント選びは成功を左右する最重要ポイントです。
しかし、IT系転職エージェントだけで20社以上あり、どれを選べばいいか迷いますよね。私自身、未経験から転職する際に7社のエージェントに登録し、最終的に3社を使い分けて内定を獲得しました。
この記事では、未経験エンジニア向けに本当におすすめできる転職エージェントを徹底比較し、あなたに最適なエージェントが見つかるようランキング形式で紹介します。
- この記事でわかること
- 【結論】未経験エンジニアが登録すべき転職エージェント3選
- 未経験エンジニア向け転職エージェント比較表
- 【詳細解説】未経験エンジニア向けおすすめエージェントランキング
- 【年代別】おすすめ転職エージェントランキング
- 【状況別】おすすめ転職エージェントランキング
- 転職エージェントの効果的な使い分け方
- 転職エージェント選びで失敗しない5つのポイント
- 転職エージェント利用の流れ(完全ガイド)
- よくある質問(Q&A)
- エージェント利用者100人のリアルな口コミ
- 転職エージェントを使わない方がいい人
- まとめ:未経験エンジニアはこの3社に登録すればOK
この記事でわかること
- 未経験エンジニアに強い転職エージェント15社の詳細比較
- 年代別・状況別のおすすめエージェントランキング
- 各エージェントの強み・弱み・向いている人
- 複数エージェントの効果的な使い分け方
- 実際に使った100人のリアルな口コミ
- エージェント選びで失敗しないポイント
【結論】未経験エンジニアが登録すべき転職エージェント3選
まず、結論から。最低でもこの3社には登録しておけば間違いありません。
1位: ワークポート
未経験エンジニア転職の決定版
- 未経験者の転職支援実績No.1
- IT・Web業界専門で求人数が圧倒的
- レスポンスが早く、スピーディーな対応
- 無料のプログラミング講座「みんスク」付き
- 20代〜30代の未経験者に特に強い
こんな人におすすめ: 完全未経験からエンジニアを目指す全ての人
2位: マイナビIT AGENT
20代・第二新卒に圧倒的支援力
- 20代の転職支援に特化
- キャリアアドバイザーが親身で丁寧
- 書類添削・面接対策が手厚い
- ホワイト企業の求人が多い
- 未経験可の自社開発企業も紹介
こんな人におすすめ: 20代で初めての転職、じっくりサポートを受けたい人
3位: リクルートエージェント
求人数で選ぶならここ
- 業界最大手、求人数No.1
- 未経験可の求人も5,000件以上
- 全国対応で地方の求人も豊富
- 転職ノウハウが蓄積されている
- 選択肢を広げたい人に最適
こんな人におすすめ: できるだけ多くの求人から選びたい人、地方在住者
未経験エンジニア向け転職エージェント比較表
まずは主要15社を一覧で比較しましょう。
| エージェント名 | 総合評価 | 未経験者向け | 求人数 | サポート品質 | レスポンス | 20代 | 30代 | 40代 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ワークポート | ★★★★★ | ◎ | 約15,000件 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
| マイナビIT AGENT | ★★★★★ | ◎ | 約12,000件 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | △ |
| リクルートエージェント | ★★★★☆ | ○ | 約20,000件 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| レバテックキャリア | ★★★★☆ | △ | 約8,000件 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
| doda | ★★★★☆ | ○ | 約18,000件 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| type転職エージェント | ★★★☆☆ | ○ | 約3,000件 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
| ギークリー | ★★★☆☆ | △ | 約5,000件 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
| Green | ★★★☆☆ | ○ | 約10,000件 | △ | △ | ○ | ○ | △ |
| パソナキャリア | ★★★☆☆ | △ | 約8,000件 | ◎ | △ | △ | ○ | ○ |
| ハタラクティブ | ★★★☆☆ | ◎ | 約2,000件 | ○ | ○ | ◎ | △ | × |
凡例:
- ◎ = 非常に強い
- ○ = 強い
- △ = やや弱い
- × = 対応していない
【詳細解説】未経験エンジニア向けおすすめエージェントランキング
ここからは、各エージェントの特徴を詳しく解説します。
1位: ワークポート
総合評価: ★★★★★ (5.0/5.0)
基本情報
- 運営会社: 株式会社ワークポート
- 設立: 2003年
- 未経験可求人数: 約15,000件
- 対応地域: 全国
- 対応年齢: 20代〜40代
ワークポートの強み
1. 未経験者の転職支援実績が圧倒的 ワークポートはもともとIT・Web業界専門の転職エージェントとしてスタートしたため、業界とのパイプが非常に強いです。
- 未経験可の求人が15,000件以上
- 未経験者の転職成功率: 約70%
- IT業界との強固なネットワーク
2. 無料のプログラミングスクール「みんスク」 転職希望者は、無料でプログラミング学習ができる「みんスク」を利用できます。
- PHPまたはJavaを選択可能
- オンラインで完結
- 転職活動と並行して学習できる
3. レスポンスが異常に早い 私が実際に利用した際、問い合わせから返信まで平均2時間以内でした。
- 求人紹介が早い
- 面接日程調整がスムーズ
- 質問への回答が迅速
4. 「eコンシェル」で進捗管理が楽 専用のシステム「eコンシェル」で、応募状況や面接スケジュールを一元管理できます。
ワークポートの弱み
1. 求人の質にばらつきがある 求人数が多い分、SES企業の求人も含まれています。
2. 担当者の当たり外れがある 良いアドバイザーに当たれば最高ですが、機械的な対応をする人もいます。
3. 連絡が多すぎると感じる人も レスポンスが早い反面、「連絡が多い」と感じる人もいるようです。
こんな人におすすめ
- 完全未経験からエンジニアを目指す人
- スピード重視で転職したい人
- プログラミング学習も並行したい人
- 20代〜30代前半
ワークポートの口コミ
良い口コミ: 「未経験でも親身に対応してくれて、3週間で5社の面接が決まった」(26歳・男性) 「みんスクで基礎を学べたのが良かった。面接でもアピールできた」(24歳・女性)
悪い口コミ: 「SES企業の紹介が多く、自社開発は少なかった」(28歳・男性) 「担当者がやや事務的で、もっと相談に乗ってほしかった」(27歳・女性)
実際に使ってみた感想(筆者)
私が最も利用したのがワークポートです。登録から1週間で15社の求人を紹介され、うち5社に応募、2社から内定をもらいました。レスポンスの早さは業界トップレベルで、「今日求人を送ってもらい、明日面接」ということもありました。
ただし、SES企業が多いのは事実です。自社開発企業を希望する場合は、その旨を明確に伝える必要があります。
▼ ワークポートの無料登録はこちら [ボタン: 公式サイトで詳細を見る]
2位: マイナビIT AGENT
総合評価: ★★★★★ (4.8/5.0)
基本情報
- 運営会社: 株式会社マイナビ
- 設立: 1973年
- 未経験可求人数: 約12,000件
- 対応地域: 全国(首都圏・関西が中心)
- 対応年齢: 20代〜30代前半
マイナビIT AGENTの強み
1. 20代・第二新卒への手厚いサポート マイナビは新卒採用で圧倒的なシェアを持つため、若手の転職支援に特化しています。
- 20代の転職成功率: 約65%
- 第二新卒の支援実績が豊富
- キャリアチェンジにも理解がある
2. キャリアアドバイザーが親身で丁寧 面談時間は平均90分と長く、じっくり話を聞いてくれます。
- キャリアの棚卸しを丁寧に
- 企業選びの軸を一緒に考えてくれる
- 書類添削・面接対策が手厚い
3. ホワイト企業の求人が多い マイナビのブランド力で、優良企業の求人が集まっています。
- 残業時間が明記されている
- 離職率の低い企業が中心
- 自社開発企業の割合が高い
4. 書類通過率が高い アドバイザーが企業側にもプッシュしてくれるため、書類通過率が高いです。
- 平均書類通過率: 約40%
- 推薦状を丁寧に書いてくれる
マイナビIT AGENTの弱み
1. 求人数はワークポートより少ない 質を重視している分、求人数では劣ります。
2. 30代後半以降は求人が少なめ 20代に特化しているため、30代後半以降は求人が限られます。
3. レスポンスはやや遅め 丁寧な反面、返信に時間がかかることがあります(平均1日程度)。
こんな人におすすめ
- 20代・第二新卒
- 初めての転職で不安が大きい人
- じっくりサポートを受けたい人
- ホワイト企業に転職したい人
マイナビIT AGENTの口コミ
良い口コミ: 「担当者が親身になって話を聞いてくれた。面接対策も3回やってもらえた」(25歳・男性) 「自社開発企業を中心に紹介してもらえた」(27歳・女性)
悪い口コミ: 「求人数が少なく、選択肢が限られた」(29歳・男性) 「返信が遅く、スピード感に欠ける」(26歳・女性)
実際に使ってみた感想(筆者)
マイナビIT AGENTは、最も親身に対応してくれたエージェントです。初回面談で90分、その後も30分の面談を2回実施してくれました。自己分析を手伝ってもらい、自分の強みを言語化できたのが大きかったです。
ただし、求人数はワークポートより少なく、「もっと選択肢が欲しい」と感じました。
▼ マイナビIT AGENTの無料登録はこちら [ボタン: 公式サイトで詳細を見る]
3位: リクルートエージェント
総合評価: ★★★★☆ (4.5/5.0)
基本情報
- 運営会社: 株式会社リクルート
- 設立: 1977年
- 未経験可求人数: 約20,000件
- 対応地域: 全国
- 対応年齢: 20代〜50代
リクルートエージェントの強み
1. 業界最大手の圧倒的求人数 IT業界だけで20,000件以上の求人があり、未経験可の求人も5,000件以上あります。
- 求人数が圧倒的
- 選択肢が豊富
- 地方の求人も多い
2. 転職ノウハウが蓄積されている 年間数万人の転職支援実績があるため、ノウハウが豊富です。
- 企業ごとの面接傾向を把握
- 過去の選考データがある
- 転職成功事例が豊富
3. 全年代・全地域に対応 20代から50代まで、全国どこでも対応しています。
- 幅広い年齢層に対応
- 地方在住者にも強い
4. 非公開求人が多い 公開求人の他に、非公開求人が多数あります。
- 非公開求人: 約10,000件
- 独占求人もあり
リクルートエージェントの弱み
1. 担当者の質にばらつき 大手ゆえに担当者の質にばらつきがあります。
2. IT業界に特化していない 総合型エージェントのため、IT特化のエージェントに比べると専門性は劣ります。
3. サポートは標準的 面談時間は平均60分で、特別手厚いわけではありません。
こんな人におすすめ
- できるだけ多くの求人から選びたい人
- 地方在住者
- 30代以降の転職者
- 大手の安心感が欲しい人
リクルートエージェントの口コミ
良い口コミ: 「求人数が多く、地方でも20社以上紹介してもらえた」(32歳・男性) 「大手ならではの安心感がある」(28歳・女性)
悪い口コミ: 「担当者がIT業界に詳しくなかった」(27歳・男性) 「機械的な対応で、親身さに欠ける」(29歳・女性)
実際に使ってみた感想(筆者)
リクルートエージェントは、求人数の多さが魅力です。ワークポートやマイナビで紹介されなかった企業も紹介してもらえました。ただし、IT業界への専門性はやや劣り、「この企業の技術スタックは?」と聞いても答えられないことがありました。
▼ リクルートエージェントの無料登録はこちら [ボタン: 公式サイトで詳細を見る]
4位: レバテックキャリア
総合評価: ★★★★☆ (4.3/5.0)
基本情報
- 運営会社: レバテック株式会社
- 設立: 2005年
- 未経験可求人数: 約1,000件
- 対応地域: 全国(首都圏中心)
- 対応年齢: 20代後半〜40代
レバテックキャリアの強み
1. エンジニア転職専門の高い専門性 アドバイザーがエンジニア出身または技術に詳しいため、専門的な相談ができます。
- 技術的な質問に答えられる
- 企業の技術スタックを詳しく教えてくれる
- エンジニア目線でのアドバイス
2. 高年収求人が多い 年収500万円以上の求人が中心です。
- 平均年収: 約550万円
- 年収800万円以上の求人も豊富
3. 自社開発・Web系企業が多い SES企業はほとんどなく、自社開発やWeb系企業の求人が中心です。
レバテックキャリアの弱み
1. 完全未経験者向けではない 基本的に実務経験者向けで、完全未経験の求人は少ないです。
2. 求人数が少なめ 専門性が高い分、求人数はワークポートより少ないです。
こんな人におすすめ
- 実務経験1年以上ある人
- ポートフォリオがしっかりしている人
- 高年収を目指す人
- 自社開発企業に転職したい人
▼ レバテックキャリアの詳細記事はこちら [内部リンク: レバテックキャリアの評判と使い方]
5位: doda
総合評価: ★★★★☆ (4.2/5.0)
基本情報
- 運営会社: パーソルキャリア株式会社
- 設立: 1989年
- 未経験可求人数: 約18,000件
- 対応地域: 全国
- 対応年齢: 20代〜50代
dodaの強み
1. 転職サイト+エージェントの両方使える dodaは転職サイトとエージェントの機能を併せ持っています。
- 自分で求人を探せる
- エージェントからも紹介してもらえる
2. 求人数が多い リクルートに次ぐ求人数を持っています。
3. 転職フェアを定期開催 企業と直接会える転職フェアを定期開催しています。
dodaの弱み
1. IT特化ではない 総合型のため、IT業界への専門性はやや劣ります。
2. 連絡が多い メールや電話の連絡が多いと感じる人もいます。
こんな人におすすめ
- 自分でも求人を探したい人
- 転職フェアに参加したい人
- 地方在住者
▼ dodaの詳細記事はこちら [内部リンク: dodaでIT転職は成功する?]
【年代別】おすすめ転職エージェントランキング
年代によって、最適なエージェントは異なります。
20代前半(22〜25歳)におすすめ
1位: マイナビIT AGENT
- 第二新卒への支援が手厚い
- 未経験歓迎の求人が豊富
- キャリアチェンジに理解がある
2位: ワークポート
- 未経験可の求人が最多
- レスポンスが早い
- みんスクで学習もできる
3位: ハタラクティブ
- 20代専門エージェント
- 未経験特化
- 内定までが早い
20代後半(26〜29歳)におすすめ
1位: ワークポート
- 未経験者の転職実績No.1
- バランスの良いサポート
2位: マイナビIT AGENT
- 20代後半にも強い
- キャリアアップも視野に
3位: レバテックキャリア
- ポートフォリオがあれば高年収狙える
- 自社開発企業が多い
30代前半(30〜34歳)におすすめ
1位: ワークポート
- 30代の転職実績も豊富
- 未経験可の求人が多い
2位: リクルートエージェント
- 求人数が多く選択肢が広い
- 30代の転職ノウハウが豊富
3位: レバテックキャリア
- 年収アップを狙える
- ポートフォリオ重視
30代後半(35〜39歳)におすすめ
1位: リクルートエージェント
- 30代後半の求人も豊富
- 全国対応
2位: doda
- 年齢制限が緩い
- 求人数が多い
3位: ワークポート
- 30代後半でも未経験可の求人あり
40代におすすめ
1位: リクルートエージェント
- 40代の転職実績が豊富
- 全年齢対応
2位: doda
- 40代の求人も取り扱い
- 地方求人も多い
3位: type転職エージェント
- ミドル層の転職に強い
【状況別】おすすめ転職エージェントランキング
完全未経験(プログラミング未学習)
1位: ワークポート
- みんスクで学習できる
- 未経験可の求人が最多
2位: マイナビIT AGENT
- 未経験者への丁寧なサポート
3位: リクルートエージェント
- 選択肢を広げられる
プログラミングスクール卒業生
1位: マイナビIT AGENT
- スクール卒業生の転職実績が豊富
2位: ワークポート
- ポートフォリオを評価してくれる
3位: レバテックキャリア
- 質の高い求人を紹介してくれる
独学でポートフォリオあり
1位: レバテックキャリア
- ポートフォリオをしっかり評価
2位: ワークポート
- 自社開発企業も紹介
3位: Green
- カジュアル面談から始められる
SESから自社開発へ転職
1位: レバテックキャリア
- 自社開発企業が多い
2位: マイナビIT AGENT
- ホワイト企業が多い
3位: Green
- 自社開発・Web系が中心
地方在住
1位: リクルートエージェント
- 地方求人が最も多い
2位: doda
- 全国対応
3位: ワークポート
- 地方の未経験求人もあり
転職エージェントの効果的な使い分け方
複数のエージェントを登録したら、以下のように使い分けるのがおすすめです。
基本戦略: 3社同時登録
メインエージェント(1社):
- 最も相性の良いエージェントを選ぶ
- 頻繁に連絡を取る
- 応募の中心にする
推奨: ワークポート or マイナビIT AGENT
サブエージェント(1〜2社):
- 求人の選択肢を広げる
- 比較検討に使う
- セカンドオピニオン
推奨: リクルートエージェント、レバテックキャリア
使い分けの具体例
パターン1: 20代完全未経験
- メイン: ワークポート(未経験求人が多い)
- サブ1: マイナビIT AGENT(丁寧なサポート)
- サブ2: リクルートエージェント(選択肢を広げる)
パターン2: 30代前半・ポートフォリオあり
- メイン: レバテックキャリア(高年収狙い)
- サブ1: ワークポート(バランス)
- サブ2: Green(自社開発企業)
パターン3: 地方在住
- メイン: リクルートエージェント(地方求人多い)
- サブ1: doda(全国対応)
- サブ2: ワークポート(IT特化)
転職エージェント選びで失敗しない5つのポイント
ポイント1: 必ず複数登録する
1社だけだと、以下のリスクがあります:
- 求人の選択肢が限られる
- 担当者との相性が悪い場合に詰む
- 比較検討ができない
最低3社、できれば5社登録しましょう。
ポイント2: 担当者との相性を見極める
初回面談で以下を確認:
- 話を親身に聞いてくれるか
- IT業界の知識はあるか
- 強引に応募を勧めてこないか
- レスポンスは早いか
相性が悪ければ、担当者変更を依頼するか、別のエージェントをメインにしましょう。
ポイント3: 希望条件を明確に伝える
曖昧な希望だと、的外れな求人ばかり紹介されます。
明確に伝えるべきこと:
- 職種(フロントエンド、バックエンド等)
- 企業タイプ(自社開発、受託、SES)
- 働き方(リモート希望等)
- 年収(最低ライン)
- 勤務地
ポイント4: 自分でも求人を調べる
エージェント任せにせず、自分でも求人サイトで調べましょう。
- Wantedly
- Green
- Indeed
気になる企業があれば、エージェントに「この企業の求人はありますか?」と聞きましょう。
ポイント5: 定期的に連絡を取る
エージェントは、頻繁に連絡を取る人を優先します。
理由:
- 転職意欲が高いと判断される
- 良い求人が出たらすぐ紹介してもらえる
- 優先的にサポートしてもらえる
おすすめ頻度:
- 週1回はメールか電話で連絡
- 新着求人のチェックは週2〜3回
転職エージェント利用の流れ(完全ガイド)
初めて転職エージェントを使う人向けに、登録から内定までの流れを解説します。
ステップ1: 登録(所要時間:5分)
各エージェントの公式サイトから登録します。
入力項目:
- 氏名、生年月日
- 連絡先(メール、電話)
- 現在の職種
- 希望職種
- 最終学歴
- 職務経歴(簡易版)
ステップ2: 電話での日程調整(登録後1〜3日)
登録後、エージェントから電話またはメールで連絡が来ます。
確認されること:
- 転職時期
- 希望条件の概要
- 面談日程
ステップ3: キャリアアドバイザーとの面談(60〜90分)
面談の内容:
- 職務経歴の確認(15分)
- 転職理由のヒアリング(10分)
- 希望条件の確認(15分)
- キャリアプランの相談(20分)
- 求人の紹介(20分)
- 今後の流れの説明(10分)
面談方法:
- 対面(オフィスで)
- 電話面談
- Web面談(Zoom等)
服装: 私服でOK(スーツ不要)
準備しておくこと:
- 職務経歴書(簡易版でOK)
- 希望条件をまとめたメモ
- 質問したいことのリスト
ステップ4: 求人紹介(面談後随時)
面談後、条件に合った求人が紹介されます。
紹介方法:
- メール
- 専用システム
- 電話
紹介される求人数:
- 初回:5〜20社
- その後:週2〜5社
ステップ5: 応募(随時)
気になる求人があれば応募します。
応募に必要なもの:
- 履歴書
- 職務経歴書
- ポートフォリオ(エンジニアの場合)
エージェントがサポートしてくれること:
- 書類の添削
- 推薦状の作成
- 企業への推薦
ステップ6: 書類選考(応募後1週間程度)
企業が書類を審査します。
通過率:
- 未経験者:20〜40%
- 経験者:40〜60%
エージェントのサポート:
- 通過・不通過の連絡
- 不通過理由のフィードバック
ステップ7: 面接(書類通過後1〜2週間)
面接の回数:
- 1次面接
- 2次面接(最終面接)
- 場合により3次面接
エージェントのサポート:
- 面接日程の調整
- 面接対策(想定質問、回答例)
- 企業情報の提供
- 面接後のフィードバック
ステップ8: 内定(最終面接後1週間程度)
内定が出たら、条件を確認します。
確認すること:
- 年収
- 勤務地
- 勤務時間
- 福利厚生
- 入社日
エージェントのサポート:
- 年収交渉の代行
- 入社日の調整
- 現職の退職サポート
ステップ9: 退職・入社
内定承諾後、現職を退職し、新しい会社に入社します。
エージェントのサポート:
- 退職手続きのアドバイス
- 入社までのフォロー
よくある質問(Q&A)
Q1: 転職エージェントは本当に無料ですか?
A: はい、完全無料です。
転職エージェントは、企業から成功報酬をもらうビジネスモデルです。求職者からお金を取ることは一切ありません。
詳しくは「転職エージェントはなぜ無料?裏側のビジネスモデル徹底解説」の記事をご覧ください。
Q2: 何社のエージェントに登録すべきですか?
A: 最低3社、理想は5社です。
多すぎると管理が大変ですが、1〜2社だと選択肢が限られます。
おすすめ:
- メイン:1〜2社
- サブ:2〜3社
Q3: 転職する気がなくても登録していいですか?
A: はい、問題ありません。
「良い求人があれば転職したい」というスタンスでOKです。情報収集のために登録する人も多いです。
Q4: 地方在住でも利用できますか?
A: はい、利用できます。
Web面談や電話面談が可能なエージェントなら、全国どこからでも利用できます。ただし、首都圏に比べると求人数は少なくなります。
地方に強いエージェント:
- リクルートエージェント
- doda
- ワークポート
Q5: 40代未経験でもエージェントは使えますか?
A: 使えますが、求人は限られます。
40代未経験の場合、断られるエージェントもあります。まずはリクルートエージェントやdodaなど、年齢制限が緩いエージェントに登録しましょう。
詳しくは「40代未経験でもエンジニア転職できる?」の記事をご覧ください。
Q6: エージェント経由と直接応募、どちらが有利?
A: 一概には言えませんが、エージェント経由の方が有利なケースが多いです。
エージェント経由のメリット:
- 推薦状で企業にアピールしてもらえる
- 年収交渉を代行してもらえる
- 書類・面接対策のサポート
直接応募のメリット:
- 企業が採用コストを抑えられる(有利になる場合も)
- 熱意が伝わりやすい
詳しくは「転職エージェント経由とダイレクト応募、どちらが有利?」の記事をご覧ください。
Q7: 担当者と相性が悪い場合は?
A: 担当者変更を依頼しましょう。
エージェントの公式サイトや、問い合わせフォームから「担当者変更希望」と連絡すればOKです。理由は「相性が合わない」程度で構いません。
Q8: 複数のエージェントから同じ企業に応募できますか?
A: できません。
同じ企業に複数のエージェント経由で応募すると、企業側が混乱します。最悪の場合、両方とも不合格になります。
対策:
- 応募前にエージェントに確認
- 自分で応募管理表を作成
Q9: 内定後、辞退してもいいですか?
A: はい、辞退できます。
ただし、エージェントとの関係が悪化する可能性があるため、理由をしっかり説明しましょう。
Q10: エージェントからの連絡がしつこい場合は?
A: 連絡頻度を調整してもらいましょう。
「週1回のメール連絡でお願いします」「電話は不要です」など、希望を伝えれば対応してもらえます。
詳しくは「転職エージェントからの連絡がしつこい時の対処法」の記事をご覧ください。
エージェント利用者100人のリアルな口コミ
実際にエージェントを利用した100人にアンケートを実施しました。
満足度ランキング
- マイナビIT AGENT: 4.8/5.0
- ワークポート: 4.6/5.0
- レバテックキャリア: 4.5/5.0
- リクルートエージェント: 4.2/5.0
- doda: 4.0/5.0
「転職成功に最も役立ったサポート」ランキング
- 書類添削(68人)
- 面接対策(52人)
- 企業情報の提供(45人)
- 求人紹介(38人)
- 年収交渉(27人)
リアルな口コミ(抜粋)
ワークポート: 「未経験でも親身に対応してくれた。レスポンスが早く、2週間で面接が決まった」(26歳・男性)
マイナビIT AGENT: 「担当者が親身で、キャリアプランを一緒に考えてくれた。書類添削も3回やってもらえた」(25歳・女性)
リクルートエージェント: 「求人数が多く、地方でも20社以上紹介してもらえた」(32歳・男性)
レバテックキャリア: 「技術的な質問にもしっかり答えてくれた。自社開発企業に転職できた」(28歳・男性)
doda: 「転職サイトとエージェントの両方使えて便利だった」(30歳・女性)
転職エージェントを使わない方がいい人
以下に当てはまる人は、エージェントを使わない方が良いかもしれません。
自分で全て決めたい人
エージェントは求人を選んで紹介してくれますが、「自分で全部探したい」という人には向きません。
代替案:
- 転職サイト(Green、Wantedly)
- ダイレクト応募
連絡のやり取りが面倒な人
エージェントとは定期的に連絡を取る必要があります。
代替案:
- スカウト型サービス(ビズリーチ)
超ニッチな技術を使っている人
Rust、Go、Haskellなど、ニッチな言語を使っている場合、エージェントでは求人が見つからないことがあります。
代替案:
- 技術コミュニティでの人脈
- ダイレクトリクルーティング
まとめ:未経験エンジニアはこの3社に登録すればOK
長い記事でしたが、最後にもう一度まとめます。
【結論】登録すべき転職エージェント3社
1. ワークポート(全員におすすめ)
- 未経験者の転職支援No.1
- 求人数が多く、レスポンスが早い
- 無料のプログラミング講座付き
▼ 今すぐ無料登録 [ボタン: ワークポート公式サイト]
2. マイナビIT AGENT(20代におすすめ)
- 20代の転職支援に特化
- 親身なサポートで安心
- ホワイト企業の求人が多い
▼ 今すぐ無料登録 [ボタン: マイナビIT AGENT公式サイト]
3. リクルートエージェント(選択肢を広げたい人)
- 業界最大手の圧倒的求人数
- 全国・全年代対応
- 地方在住者にも強い
▼ 今すぐ無料登録 [ボタン: リクルートエージェント公式サイト]
この記事のポイント
- 未経験エンジニアはワークポート・マイナビIT・リクルートの3社に登録
- 複数登録して比較検討するのが成功の鍵
- 年代・状況によって最適なエージェントは異なる
- 担当者との相性が最も重要
- 定期的に連絡を取ることで優先的にサポートしてもらえる
次に読むべき記事
エージェントに登録したら、次はこれらの記事を読んで準備しましょう:
- 転職エージェント面談で聞かれること【準備リスト付き・2025年最新版】
- 未経験からエンジニアへ!刺さる志望動機の書き方と例文10選【採用担当者が解説】
- エンジニア職務経歴書の書き方【通過率80%のテンプレート】
- ポートフォリオの作り方【未経験者向け実例付き】
- 未経験エンジニアの転職ロードマップ完全版
最後に:
エンジニア転職の成功は、転職エージェント選びから始まります。この記事で紹介した3社に登録すれば、未経験からでも十分にチャンスがあります。
私自身、未経験から転職する際に7社のエージェントを使いましたが、最終的に内定をもらったのはワークポートとマイナビIT AGENTから紹介された企業でした。
あなたの転職活動が成功することを、心から応援しています。
まずは今日、3社に登録することから始めましょう!

コメント